赤ちゃんは、生まれてしばらくは母乳やミルクを飲んで育つことになります。5、6ケ月くらいからは離乳食を始めることになりますが、断乳はまだまだ先で、赤ちゃん用の食器はしばらく必要ないように思えます。
しかし、多くの場合 生後100日目には、「お食い初め(おくいぞめ)」と呼ばれるお祝いを行うことになります。
これは、生まれた赤ちゃんが「一生、食べることに困らないように」との願いを込めて、食事を食べるマネをさせる行事ですが、このときに、赤ちゃん用の食器を利用できると、より雰囲気が出るのではないでしょうか。
赤ちゃん用の食器は、出産祝いなどで頂けることもあるので、出産前の準備で買う必要はないと思いますが、この「お食い初め」もあるので、生まれてしばらくしたときに、赤ちゃん用のベビー服などと共に購入しておいてもよいかもしれません。
基本的に、赤ちゃん用のベビー食器は、強度がとても高くて壊れにくく、電子レンジでも利用できるようになっています。